甲突寮に入所される方々は、心や体のことで生活に不安を感じていたり、生きづらさを抱えていたりします。

そんな彼らには、温かく包み込む職員の存在が必要不可欠です。人が自分を活かし、生きていく姿を、一緒に目撃しませんか。

まずは気軽にご連絡ください。見学についても、随時受付しております。

ご応募の際は、お電話(045-751-0796)か、ページ最下部のボタンをクリックし、専用ページからご応募ください。

令和7年1月8日現在、以下の職種について募集を行っています。

<仕事内容>

まずは、利用者様とコミュニケーションをとっていただきながら、宿直業務などの定型業務にも慣れていっていただければと思います。その後、およそ数か月程度で、実際に利用者様の担当職員としてケースの支援にあたっていただきます。レクリエーション等の業務をお願いすることもあります。入社後は、少しずつ実践的に覚えていただけるよう、現職の生活支援員等がフォローいたしますのでご安心ください。

 

【具体的な仕事内容】

(日々のルーチンワーク>)

◆宿直業務(利用者様の食数計算、各設備の夜間施錠、巡回業務など)

◆利用者様の服薬のご確認

◆利用者様のご様子確認と情報共有

◆利用者様の金銭管理と支援

◆通院等への同行支援

◆福祉事務所や事業所との連絡調整

◆職員会議やカンファレンス参加

◆利用者様の支援方針の検討

 

利用者様の生活を支えるお仕事です!

 

(ゆくゆくは…)

◎担当職員としてケース支援!

入社後、基本的には数か月程度で、利用者様の担当職員としてケース支援にあたっていただきます。とはいっても、支援方針は施設全体で確認しながら考えていきますので、決して1人きりではありません。また、はじめのうちは経験豊富な先輩と一緒にケースを持つなど、少しずつ安心して支援に臨めるようフォローさせていただきます。ほか、新入職員向けの「支援の手引き」も充実した内容で作成しており、わからないことがあっても安心です。

 

【入社後は…?】

主任や先輩の生活支援員、あるいは寮長から直接仕事をお教えします。覚えるべき仕事は少なくないですが、まずは何事も一緒にやりながら、少しずつ覚えていただければと思います。

 

【一緒に働くのは…?】

寮長のほか、看護師資格を持つ主任や、20代~50代のユニークな生活支援員が同僚となります。ほか、精神保健福祉士などの資格を持つ職員もおりますが、まだ資格を持たない職員も活躍しています。みんな話をするのが好きで、賑やかで活気のある職場です。

 

 

<応募資格>

資格・経験・学歴不問! 

未経験の方、新卒の方、第二新卒の方、ブランクのある方、フリーターの方、大歓迎です。

社会福祉士・精神保健福祉士等の資格をお持ちの方も大歓迎です!

とはいえ、まだ資格を持たない職員もたくさん活躍しています!

※普通自動車免許(AT可)は必須となります

 

<募集背景>

入所者様の増加や背景事情の複雑化などにより、よりよい支援を行うためには職員の充実が欠かせません。今回の募集により熱意のあるスタッフを採用し、より施設が一丸となって支援を行っていければと考えています。

 

<雇用形態>

正社員での雇用となります(試用期間が3か月あります。条件は変わりません)。

 

<勤務地・交通>

甲突寮での勤務になります。

法人内でいくつかの事業所を運営していますが、原則的に転勤はありません。

 

<勤務時間>

日勤と宿直の、2つの勤務体制があります。

日勤:8:45~17:45(休憩1時間)実働8時間

宿直:8:45~翌9:15(休憩 計8時間30分)

→14:30~16:30までの2時間と、22:30~翌5:00と6時間半が休憩(及び仮眠)となります。

 

<給与>

月給:198,600円~(特殊業務手当を含む) ※年齢や経験によって変動します

賞与:年3回(昨年度実績4.5か月分)

手当:住宅手当(上限20,000円・家賃3万円未満の場合は10,000円)

   扶養手当(配偶者:18,200円・子ども: 6,200円)

       通勤手当(上限31,600円・片道2km未満の経路については支給なし)

       宿直手当(7,000円/回・日祝日は8,000円/回) ※宿直は、月4~6回程度です

       特殊業務手当(10,000円)

昇給:年1回

残業代:もちろん100%支給です!(月の残業時間はおおむね3時間程度、多い時で5~10時間程度です)

 

たとえば、基本給200,000円で、住宅手当、通勤手当に該当の場合、総支給額は274,900円くらいになります!

※住宅手当(20,000)、通勤手当(9,900)、宿直5回(35,000)、特殊業務手当(10,000)で計算

 

 

<休日・休暇>

〇休日について

週休2日制、年間休日125日(夏季休暇、年末年始休暇など含む)です。

土日及び祝日の日数分がお休みになるほか、夏季及び年末年始に、それぞれ3~4日程度の特別休暇がございます。

有給休暇については、入社後半年が経った時点で、10日分が付与されます。

 

〇シフトについて

完全シフト制での勤務となります。

毎月20日ごろに勤務希望を提出し、25日ごろに発表されます。

勤務希望はできるだけ希望に沿うようご調整くださっており、非常に融通の利く職場です!

 

<福利厚生・待遇>

・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)

・資格取得支援制度(資格取得費用一部補助)

・退職金制度

・敷地内喫煙所あり

・服装・髪型自由

・法人内事業所職員による合同交流会あり

・新入職員同士の若手交流会も行っています!

 

 

施設内にある作業棟での作業担当職員を募集いたします。作業中の入所者に対する支援はもちろん、作業の受注や調整、納品などが主たる業務となります。まずは、入所者の方とコミュニケーションをとっていただきながら、少しずつ慣れていっていただければと思います。ほか、施設運営に関する様々な業務をお願いすることもあります。たとえば、当施設の作業に通所してくる通所利用者への支援担当や、入所者の寝具管理業務、施設行事の企画立案などをお願いする場合があります。入社後は、少しずつ実践的に覚えていただけるよう、同様の業務の経験がある職員がフォローいたしますのでご安心ください。

 

<日々の業務>

◆施設内作業(作業中の入所者への支援、作業の受注・納品、ほか作業に関する事務作業)

◆通所利用者の支援担当

◆入所者の寝具管理

◆通院等への同行支援

◆施設行事の企画・立案

◆職員会議やカンファレンス参加

◆入所者の支援方針の検討 など

 

<入社後の展望>

入社後、施設内作業の担当職員として、施設内作業における入所者支援及び受注等の管理・調整にあたっていただきます。はじめのうちは同様の業務経験を持つ先輩と一緒に行うなど、少しずつ安心して業務に臨めるようフォローさせていただきます。ほか、新入職員向けの「施設内作業の手引き」「支援の手引き」も充実した内容で作成しており、わからないことがあっても安心です。

 

<職場の雰囲気>

事務所が静かになることのないような、明るく笑顔の多い職場です。

職員の年齢層は20代~60代で、支援業務を行っている職員としては、20代が2名、40代が2名、50代が1名、60代が1名働いています。ほか、看護師や事務員、栄養士などが勤務しています。

 

<応募資格>

資格・経験・学歴は不問です。 

未経験の方、新卒の方、第二新卒の方、ブランクのある方、フリーターの方、大歓迎です。

社会福祉士・精神保健福祉士・作業療法士等の資格をお持ちの方も大歓迎です。

とはいえ、まだ資格を持たない職員もたくさん活躍している職場になります。

男性の方のご応募も、女性の方のご応募も、心よりお待ちしております。

※作業の納品の関係から、普通自動車免許(AT可)は必須となります

 

<募集背景>

入所者の増加や背景事情の複雑化などにより、よりよい丁寧な支援を行うためには職員の充実が欠かせません。今回の募集により熱意のあるスタッフを採用し、より施設が一丸となって支援を行っていければと考えています。

 

<雇用形態>

正社員での雇用となります(試用期間が3か月あります。条件は変わりません)。

 

<勤務地・交通>

甲突寮での勤務になります。原則的に転勤はありません。

 

<勤務時間>

原則、平日の日勤での勤務となります。

日勤:8:45~17:45(休憩1時間)実働8時間

 

<給与>

月給:198,600円~(特殊業務手当を含む) 

※年齢や経験によって変動します

賞与:年3回(昨年度実績4.5か月分)

手当:住宅手当(上限20,000円・家賃3万円未満の場合は10,000円)

   扶養手当(配偶者:18,200円・子ども: 6,200円)

通勤手当(上限31,600円・片道2km未満の経路については支給なし)

特殊業務手当(10,000円)

昇給:年1回

残業代:100%支給(月の残業時間は0~3時間程度、多い時で5~10時間程度です)

 

※モデル給与(大卒1年目、他職種経験なし)

基本給:195,800円+住宅手当:20,000円+通勤手当:9,900円+特殊業務手当:10,000円=235,700円!

 

<休日・休暇>

〇休日について

完全週休2日制、年間休日125日(夏季休暇、年末年始休暇など含む)です。

土日及び祝日の日数分がお休みになるほか、夏季及び年末年始に、それぞれ3~4日程度の特別休暇があります。

有給休暇については、入社後半年が経った時点で、10日分が付与されます。

 

〇シフトについて

基本的に平日の日勤での勤務となります。

毎月20日ごろに勤務希望を提出し、25日ごろに発表されます。

勤務希望は融通の利きやすい職場です。

 

<福利厚生・待遇>

・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)

・資格取得支援制度(資格取得費用一部補助)

・退職金制度

・敷地内喫煙所あり

・服装・髪型自由

・法人内事業所職員による合同交流会あり

 

tel:045-751-0796